適刊・近衛虚作

喀血劇場主宰・近衛虚作(このえ・うろつく)がつれづれに侍るままに、由無し事ども書きつくるなり

『わっしょい!南やばしろ町男根祭り』にまつわる書き散らし

公演情報を書くこともなく、全4回公演のうち、既に2ステージ消化しているわけで、何をしとるんだ、と言われると、基本的に何もしていないという状況。

 

つうことで、本番やってます。

京都学生演劇祭2013参加公演
喀血劇場第七幕『わっしょい!南やばしろ町男根祭り』

京都学生演劇祭→ http://fost.jp/

公演情報→ http://chimidoro.web.fc2.com/7th.html

感想まとめ→ http://togetter.com/li/466051

 

去年の京都学生演劇祭に喀血劇場として初参戦し、『千和、立ったまま眠っている』を上演しました。「喀血劇場サイコー!」「客席全体が感動のるつぼ」「喀血劇場は作画が安定していない」など、いろいろな評価をいただきまして、それから丸一年経っての今作です。

 

今作はタイトルどおり、「南やばしろ町」の「男根祭り」が題材なわけですが、このタイトルは去年の学生演劇祭の最終日に既に決まってました。10月までに1/3くらい書いてて、残りの2/3は直前に書きました。これね、10月から2月ぐらいまで、人生で最大の空白期間を断続的かつ継続的に経験し、動画共有サイトでひたすら動画を見続け、そのまま机の下で寝て、起きたらまたディスプレイをひたすら見て、寝て、みたいな生活を送ったりしました。

わかりやすくいうと「鬱」ってやつですね。

稽古で体動かしたり、無駄に大声出してると元気なんですけどね。

 

あとは、大学を卒業せずに(できずに)去る、半分就職する、性的欲求不満のどん詰まりに陥る、ソシャゲに課金するなど、いろいろとファンキーな状況が怒涛のように押し寄せて、アッパッパーでした。(アッパッパーって、語感が良すぎて、本来の意味とかけ離れて使っちゃう。)

 

さて、『千和、立ったまま眠っている』と『わっしょい!南やばしろ町男根祭り』はかなり違います。脚本書いてるのも演出つけてるのも相変わらず僕なので、変わらない部分もたくさんありますが、前作があまりに優等生的だったので、「ちゃうねん」ときちんと言っておきたくて、そんな叫びが今作にはかなり込められておりんす。ほんとはそこからきちんと形を刈り込むべきなんだろうけど、いろんな制約から、ほぼ刈り込まれない状態で絶賛上演中です。もう全体的に僕の見せられる部分をぶちこんでいるので、どこを切っても僕、みたいな作品になってます。

 

あ、今作は今後も継続的に改稿しつつ、喀血劇場のレパートリーとなる予定なので、今回見逃しても、いずれ見れるから大丈夫。

 

それにしても「全部ぶちまける」という作劇は、高度にマゾヒスティックでありサディステックな行為だなあと思うわい。どちらにせよ超きもちいいし、我にかえると超むなしい。例えるなら、相手に首輪を付けて前戯に挑む感覚に似てます。カチャカチャ首輪を取り付けている最中は超マヌケなんだけど、首輪を付けられた相手を見てニヤニヤしてるときは至上の喜びを感じる。「え、なんでこの人、こんなの付けさせるの」って目が、徐々に「うわ、首輪つけられて感じてる自分に感じじゃうビクンビクン」ってなるのもさらなり。「こんなの付けさせないと安心できないんだね」っていう目で見られるのもいとをかし。

 

空白期間の間、東日本大震災の映像を1週間見続けて、それがもにょもにょっと心の中で形を取り始めて、俺は津波になりたいし、俺は津波に飲まれた人になりたいし、津波で自分以外の全てを失った人になりたいんだなって気がしている。

 

仕事柄、東日本大震災の話をよく聞く機会があって、あの3月11日からの1週間は、無責任に騒ぎ立てられて、ほんとに幸せな日々だったなと思う。津波の映像を見てはしゃいだことも、アホみたいなチェーンメール回してきた人をしたり顔でたしなめたり、救援物資送付の音頭取りをしてみたり。震災直後、「いっちょボランティアにでも行くか!」と思いながら結局京都に留まり続けて、またも僕はヒーローになりそこねてしまった。4月以降、東北をうろちょろして、ヒーローになりそこねた僕のかけらを拾い集めてこようと思います。

 

そうそう。東北に行くからね。脚本を書くうえで、取材なんてしちめんどくさいことしたくないので、しばらく東北の空気を吸えば東北感が身に付くだろうと思ってね、だからこそ、今の時期に、東北の空気なんかほとんど吸ってない状態で、ど田舎の話を書きたかったっていうのがね、結構後付の理由ですが、あります。今作におけるど田舎は空想上の典型的ど田舎であって、どちらかといえば、ど田舎を突き離すというか、自分に寄せて書いている感じなんですが、もしかしたら今後、目も覆いたくなるような真性のど田舎の空気を纏うかもしれないし、実は空想上の典型的ど田舎と実在のど田舎は一致してるかもしれませんが、今作を改稿して再演するというのが非常に楽しみです。

 

さーて、今年こそ、学生演劇祭で優勝するぞ!